世界、大人の社会科見学!

上の「世界、大人の社会科見学!」の題字をクリックすると記事一覧へ移動します。観光の王道から微妙に外れた、ちょっとへそ曲がりな海外・国内旅行記です。

スポンサーリンク

ホテルおおるり

おおるりレポート、自炊の宿「ホテル八汐」3 風呂事情

2019/03/19

 
先にも書いたが、ホテル八汐に泊まるのは温泉しか理由がない。

素泊まり2200円で1回300円の奥塩原の共同浴場が自由に使えるのだから、それだけでも価値がある。大抵の人は1日目に3湯のはしごをするだろうが、それだけでも900円の価値、翌日もう一カ所入れば合計1200円の節約になる。しかもどれも名湯だ。

まずは有名なむじなの湯
ここはホテル八汐別館横にある階段を少し下りたところにある。

mujinanoyu_route.gif

mujinanoyu_route2.gif

入湯料は1人1回300円。利用時間は朝の7時から夕方6時まで。これは奥塩原のどの共同浴場も同じだ。

mujinanoyu_yu.gif

ここは浴槽奥の岩盤からしみ出たお湯をためている。泉質 酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型) 湯温59.2℃ ph2.4。かなりの酸性度だ。しかもここはお湯が熱い。多分46度前後はあるのではないだろうか。しかし岩盤からしみ出るお湯のため加水することは出来ず、ぐっとこらえて入ることになる。少し石油の匂いのする白濁した硫酸塩温泉だ。

ここに入るにはややコツがいる。
まず足をつけ30秒、馴染んだ頃肩までつかりそのまま勢いで全身を温める。3分もすれば汗が噴き出してくる。私はテニス肘に似た腱鞘炎なのだが、上がった時には痛みもかなり引いていた。ちなみに月曜日・木曜日(午前9時頃~午後4時頃まで)は清掃で入れないので注意したい。

そして、先ほどのホテル八汐別館の目の前にあるのが……

---------------------


 
先にも書いたが、ホテル八汐に泊まるのは温泉しか理由がない。

素泊まり2200円で1回300円の奥塩原の共同浴場が自由に使えるのだから、それだけでも価値がある。大抵の人は1日目に3湯のはしごをするだろうが、それだけでも900円の価値、翌日もう一カ所入れば合計1200円の節約になる。しかもどれも名湯だ。

まずは有名なむじなの湯
ここはホテル八汐別館横にある階段を少し下りたところにある。

mujinanoyu_route.gif

mujinanoyu_route2.gif

入湯料は1人1回300円。利用時間は朝の7時から夕方6時まで。これは奥塩原のどの共同浴場も同じだ。

mujinanoyu_yu.gif

ここは浴槽奥の岩盤からしみ出たお湯をためている。泉質 酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型) 湯温59.2℃ ph2.4。かなりの酸性度だ。しかもここはお湯が熱い。多分46度前後はあるのではないだろうか。しかし岩盤からしみ出るお湯のため加水することは出来ず、ぐっとこらえて入ることになる。少し石油の匂いのする白濁した硫酸塩温泉だ。

ここに入るにはややコツがいる。
まず足をつけ30秒、馴染んだ頃肩までつかりそのまま勢いで全身を温める。3分もすれば汗が噴き出してくる。私はテニス肘に似た腱鞘炎なのだが、上がった時には痛みもかなり引いていた。ちなみに月曜日・木曜日(午前9時頃~午後4時頃まで)は清掃で入れないので注意したい。

そして、先ほどのホテル八汐別館の目の前にあるのが寺の湯だ。まさに日塩もみじラインそいにある。

酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型) 湯温74.3℃ ph2.2と、酸性度は最も高いが、湯温は42度前後で入りやすい。但しここは混浴なので、多少落ち着かないことも確かだ。湯温が適当な濃い湯なのでだらだらできてしまう。中には浴槽が二つ。脱衣場も離れてはいるがお互い丸見えなので、女性はかなり入りにくいと思う。

teranoyu.gif

** 記事の途中ですが、ランキングアップにご協力下さい、旅行ブログ総合24位以内が夢です(つД`) **

そして三つ目がホテル八汐目の前の中の湯

ここは真上の噴火口近くからお湯を引いているため、湯量が豊富だ。単純酸性硫黄温泉(硫化水素型) 湯温79.2℃ ph2.6と、奥塩原では比較的穏やかな湯になっている。

nakanoyu1.gif

mujinanoyu_view.gif

nakanoyu_yu.gif

どれも大変良い湯だ。夕方6時以降入れないのが残念でたまらない。

さて、共同湯が閉まったあとは、ホテル八汐のお風呂に入るしかない。一応24時間入ることができる。

hoteruyasio_spa.gif

ここも源泉掛け流しの湯だ。

hoteruyasio_spa1.gif

しかし明らかにお湯が違う。

藤坂採石源泉というのがどこなのか、未だによく分からないのだが、目の前の源泉ではなさそうなのだ。お湯も共同浴場は白濁しているのに、こちらは無色透明だ。

循環・沸かし湯をしない源泉掛け流しであるだけで、温泉としては十分上出来なのだが、酸性度の高い共同湯に浸かりまくった体には、正直ちょっと物足りない。まぁ時間を気にせずのんびりできることは間違いないので、窓の側で外気を浴びながらくつろぎ、共同浴場ではできなかった、全身洗いや洗髪などをしてみる。

やはりホテル八汐は、むじなの湯を始め共同浴場に入ってなんぼの宿なのだ。

共同浴場と言えば、むじなの湯で話した地元の人によると、入浴料の300円を箱に入れないで入る人が,ここには大変多いのだそうだ。「特に常連さんが酷いですね」とのこと。入り口の監視カメラは防犯の意味でついていてダミーではない。こんな良いお湯に入れて貰うのだから、300円くらいごまかすのはどうかと思う。だったら2200円のホテル八汐に泊まって、思う存分全ての共同浴場に入れば良いと思うのだ。

にほんブログ村 旅行ブログへ
↑ ただの日記ではない、役に立つ情報だけを書いているつもりなのです。ぜひクリックをお願いします(つД`)


アドセンス関連コンテンツ

応援投票クリックしていただけるとうれしいです! → にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 本日のランキングはこちら

 
関連記事と広告


-ホテルおおるり

スポンサーリンク