江陵(カンヌン)の、ついでに韓国の安宿
韓国で高速バスをベースに旅行するメリットはまだある。
比較的安くて快適な宿は、バスターミナル周辺にいくつかある場合が少なくないのだ。宿探しは温泉マークを探せばよい。看板に温泉マークのある看板は、まず間違いなく宿で、運が悪いと銭湯だ。
韓国でとにかく安く泊まりたかったら、間違いなくチムジルバンが安上がりだ。まぁ日本の健康ランドみたいなもので、サウナにお風呂があり、床で雑魚寝ができる。値段も5000-8000ウォン程度と格安だ。
韓国で個室で安く泊まろうと思ったら、旅人宿(ヨインスク)という安旅館になる。ソウルではあまり見かけなくなったが、地方では駅前やバスターミナル近くに見つかることが多い。値段は10000-20000ウォン程度で、2畳弱の広さだ。ほとんどの場合オンドル部屋で、正直あまりきれいという感じではない。温泉マークに加えハングルで「여인숙」とあれば、そこがヨインスクだ。一夜の仮宿としては便利ではある。基本的に旅館(ヨガン)なのだが、ちょっと狭くて設備がわびしいとヨインスクを名乗ることになる。都市の駅前など、たまにいかがわしいビジネスに使われているケースもあるので、多少は注意したい。
この上のクラスが旅館(ヨガン)「여관」になる。
この韓国式旅館はやはりンドル部屋が基本だが、ベッドの部屋も大抵ある。3畳くらいからの個室で、ヨインスクよりは広いが、内容は価格に比例する。伝統的な韓国式住宅の一室だとそれなりに風情があって面白いが、結構ビルの一室とかも多く、当たり外れはある。日本から予約できる宿も1軒だけあった。
自分の旅館が「ちょっと良い作りだぞ」と思った場合、オーナーは荘旅館(ジャン・ヨガン)を名乗る。またこのクラスから併せてMOTELを名乗るケースが増える。大体、荘旅館=MOTELと考えて間違いない。観光案内所でも荘旅館について英語で質問すると"MOTEL"という。駐車場のないところもあったが。
日本から予約できる宿も多いが、荘旅館ではなく、モーテルで検索しないと、恐ろしくヒット数が減る。それだけモーテルという言葉は定着しているのだ。
このクラスになると、下手な安ホテルより安くて快適なことが多い。
さて江陵だが、市外バスターミナル周辺にちょっと派手なモーテルが並んで建っている。
ライトアップの仕方が日本のモーテルと大変に似ているが、実際韓国のモーテルは日本のラブホテル的な使われ方をする。しかし、必ずしも専業ではなく、というよりもとより多目的の客を受け入れていて、ひとり旅も家族連れも特に抵抗なく利用しているのが普通……
---------------------
韓国で高速バスをベースに旅行するメリットはまだある。
比較的安くて快適な宿は、バスターミナル周辺にいくつかある場合が少なくないのだ。宿探しは温泉マークを探せばよい。看板に温泉マークのある看板は、まず間違いなく宿で、運が悪いと銭湯だ。
韓国でとにかく安く泊まりたかったら、間違いなくチムジルバンが安上がりだ。まぁ日本の健康ランドみたいなもので、サウナにお風呂があり、床で雑魚寝ができる。値段も5000-8000ウォン程度と格安だ。
韓国で個室で安く泊まろうと思ったら、旅人宿(ヨインスク)という安旅館になる。ソウルではあまり見かけなくなったが、地方では駅前やバスターミナル近くに見つかることが多い。値段は10000-20000ウォン程度で、2畳弱の広さだ。ほとんどの場合オンドル部屋で、正直あまりきれいという感じではない。温泉マークに加えハングルで「여인숙」とあれば、そこがヨインスクだ。一夜の仮宿としては便利ではある。基本的に旅館(ヨガン)なのだが、ちょっと狭くて設備がわびしいとヨインスクを名乗ることになる。都市の駅前など、たまにいかがわしいビジネスに使われているケースもあるので、多少は注意したい。
この上のクラスが旅館(ヨガン)「여관」になる。
この韓国式旅館はやはりンドル部屋が基本だが、ベッドの部屋も大抵ある。3畳くらいからの個室で、ヨインスクよりは広いが、内容は価格に比例する。伝統的な韓国式住宅の一室だとそれなりに風情があって面白いが、結構ビルの一室とかも多く、当たり外れはある。日本から予約できる宿も1軒だけあった。
自分の旅館が「ちょっと良い作りだぞ」と思った場合、オーナーは荘旅館(ジャン・ヨガン)を名乗る。またこのクラスから併せてMOTELを名乗るケースが増える。大体、荘旅館=MOTELと考えて間違いない。観光案内所でも荘旅館について英語で質問すると"MOTEL"という。駐車場のないところもあったが。
日本から予約できる宿も多いが、荘旅館ではなく、モーテルで検索しないと、恐ろしくヒット数が減る。それだけモーテルという言葉は定着しているのだ。
このクラスになると、下手な安ホテルより安くて快適なことが多い。
さて江陵だが、市外バスターミナル周辺にちょっと派手なモーテルが並んで建っている。
ライトアップの仕方が日本のモーテルと大変に似ているが、実際韓国のモーテルは日本のラブホテル的な使われ方をする。しかし、必ずしも専業ではなく、というよりもとより多目的の客を受け入れていて、ひとり旅も家族連れも特に抵抗なく利用しているのが普通だ。
とりあえず写真左端の「椰子」モーテルをのぞいてみる。理由は建物が一番小さく安そうだったからだ。照明や看板が派手でも入り口が建物横に地味にあるのが、多目的的だ。
定価は35000ウォン。これはフロントの横に必ず表示することになっている。「安くなりますか?」の一言で30000ウォン。夜も遅いしまぁこんなもんだ。ちなみに週末で客が多い日はこうはいかない。
部屋はエアコン、テレビ付き、広さは10畳程だろうか。十分快適だ。
ただし韓国の安い宿では一般的だが、シャワーはあってもバスタブはない。また、韓国では法律でホテルの使い捨て歯ブラシや歯磨き粉は禁止されているが、ここにはバスルームに大きな歯磨きチューブが置いてあり、フロントではチェックインの際に歯ブラシを一つくれた。
江陵の市外バスターミナルは、街の中心や駅から2km程度離れている。市街地最高層のビルである市役所が近くにあり、飲食店もそこそこある。椰子モーテルで近くのお勧めの店を聞くと、宿のすぐ下にソルロンタン屋があるとのことで行ってみる。
この時間でもそこそこ客が入っていたので、まずは人気のある店のようだ。
ソルロンタンは牛の骨や各部位の肉や舌、内臓を大きな鍋に入れ、水で10時間以上煮立てるスープで、韓国料理としては大変淡泊だ。塩や唐辛子を自分で入れて、味を調節して食べる。手間がかかり家庭では作りにくいメニューなので外食の人気定番メニューだ。4000ウォン。
成田から飛行機で2時間、更にバスで3時間40分、日本での移動も含めるとほぼ半日移動をつづけていたことになる。少し疲れた。コンビニでビールを買って、シャワーを浴びて眠る。
明日は北が工作活動に使った潜水艦を、朝一で見に行くのだ。
ここまでの費用:
成田-ソウル往復 9800円
仁川空港-江陵高速バス代 25000ウォン(約1900円)
江陵、宿代 30000ウォン(約2280円)
夕食、ソルロンタン 4000ウォン(約300円)
缶ビールHITE500cc 2200ウォン(約167円)
現在のソウル行きのチケットは、成田発、名古屋発、関西発が9800円、羽田発は12800円、ビジネスクラスは54000円だ。
↑ お役に立てましたら上の[旅行ブログ]のアイコンをクリックしていただけると、このブログのランキングがあがり、私が少し幸せになります。