江陵市外バスターミナルからソウルへ 1
統一公園の最寄り駅は正東津(チョンドンジン)だ。地図を見たところ距離にして3km弱といったところだろうか。噂によると統一公園方面を通るバスも少しだけ出ているらしい。
江陵駅からソウルに向かう列車は全てこの正東津に止まる。
なので列車で正東津に向かってそこから統一公園を目指す手もある。この正東津はギネスブックに認定された「世界で一番海に近い駅」ということなのだが、どう考えても鶴見線の浜川崎駅ホームが海の上にあることを考えると怪しい。と思って調べてみたら、北海道の北浜、信越線の青海側、どころか、同じ韓国の黒湖港の方が海に近い駅なのだそうだ。
ギネス認定記録なんてこんなもんだ。申請したもの勝ちである。
更にこの駅は、ドラマ「砂時計(モレシゲ)」の舞台になったということで、大きな砂時計で記念写真を撮ったり、日の出を見たりする韓国人観光客に人気だ。ソウルから比較的近い東海岸なので、まぁ海からの日の出を見るのに便利なのだろう。
しかし私には全く関心がない。
あと江陵と言えば名物の純豆腐を食べさせる店が並ぶ純豆腐村があるが、こちらもわざわざ行く時間がない。
と言うわけで市外バスターミナルで東ソウル行きチケットを購入。お値段は19600ウォン。(約1500円)
江陵の市外バスターミナルは主に近郊都市に向かう……
----------------
統一公園の最寄り駅は正東津(チョンドンジン)だ。地図を見たところ距離にして3km弱といったところだろうか。噂によると統一公園方面を通るバスも少しだけ出ているらしい。
江陵駅からソウルに向かう列車は全てこの正東津に止まる。
なので列車で正東津に向かってそこから統一公園を目指す手もある。この正東津はギネスブックに認定された「世界で一番海に近い駅」ということなのだが、どう考えても鶴見線の浜川崎駅ホームが海の上にあることを考えると怪しい。と思って調べてみたら、北海道の北浜、信越線の青海側、どころか、同じ韓国の黒湖港の方が海に近い駅なのだそうだ。
ギネス認定記録なんてこんなもんだ。申請したもの勝ちである。
更にこの駅は、ドラマ「砂時計(モレシゲ)」の舞台になったということで、大きな砂時計で記念写真を撮ったり、日の出を見たりする韓国人観光客に人気だ。ソウルから比較的近い東海岸なので、まぁ海からの日の出を見るのに便利なのだろう。
しかし私には全く関心がない。
あと江陵と言えば名物の純豆腐を食べさせる店が並ぶ純豆腐村があるが、こちらもわざわざ行く時間がない。
と言うわけで市外バスターミナルで東ソウル行きチケットを購入。お値段は19600ウォン。(約1500円)
江陵の市外バスターミナルは主に近郊都市に向かう急行バス棟と、高速バス棟に分かれている。急行バスでも12000ウォン弱でソウル行きがあるが、寄り道が多い。
ここは当然高速バスだ。
江陵からの高速バスは、地下鉄江辺駅に近い東ソウルバスターミナル(EAST SEOUL = トンソウルボストミナル)行きと、竜山駅に近いソウル高速バスターミナル行きがある。頻度は龍山行きの方がやや多いが、20-30分に1本はどちらかがあるので、乗れないことはない。
私は江辺の大型電気製品ビル、テクノマートを見る予定があったので、当然東ソウルバスターミナル行きだ。
バスターミナル内には食堂がそこそこある。
海苔巻きを置いてあった店で「テンジャンチゲありますか(テンジャンチゲ、イッスムニカ?)」と聞くと、そういうのは2階の店だという。多少手のかかる料理は2階、ファストフード的な店は1階ということらしい。似たような店構えなのだが。
(1階)
テンジャンチゲ、4000ウォン(約300円)
テンジャンとは韓国の味噌、テンジャンチゲは味噌鍋といったところだろうか。味噌と言っても日本のそれとはかなり味が違うし、調理の方法も違う。日本では絶対沸騰させない味噌汁が、韓国ではぐつぐつ気泡を出している状態でテーブルに運ばれる。これが結構うまい。
食べ終わったら地下1階でバスの出発を待つ。
バスに乗ってしまえば3時間弱でソウルだ。
現在、成田・名古屋からソウルへの往復は9800円、大阪発は11000円~だ。
↑ お役に立てましたら上の[旅行ブログ]のアイコンをクリックしていただけると、このブログのランキングがあがり、私が少し幸せになります。