最下層エコノミークラス座席。<br>中東旅行記の途中だが、偉い記事を見てしまった。"SkyRider airline seats" あなたは何時間このシートに耐えられるだろう?
2016/07/22
だらだら旅行関係のニュースで「ネットサーフィン(死語)」なるものをしていたら、大変な記事に流れ着いてしまった。USA TODAYのウェブサイト、9月の記事なので、気が付くのが遅すぎたが。CBSのニュースに流れたのが10月だったんだから、堪忍してくれよぉ。
少し前、ライアン航空や春秋航空の社長が言っていた「立ち乗りシート」類の一例が、ついにその姿を見せたのだ。その名を "SkyRider airline seats"と言う。
(元記事はこちら)
記事を大まかに意訳するとこんな感じだ。
ロサンゼルス郊外、豪華客船の展示で有名だがダウンタウンはそこそこ緊張感のあるロングビーチ市で来週(9月中旬)に行われる「アメリカ旅客機インテリアEXPO」で、乗馬のようなフライトを体験させるとんでもないシートを発表する。
LCCにアピールできる、シートピッチ23インチ以下の座席だ。
このとんでもない座席は、Aviointeriors、Latina、その他アメリカの航空会社が関心を示してるっていうんだから、おじさんもう驚きだ。
「この座席、LCCなら無関心ってことはないだろ?」と、Aviointeriors Groupのドミニクさんは言う。
「1時間から3時間くらいのフライトなら、なんとかなるんじゃね?」
「アイルランドのライアンエアや、茨城にこそこそ来て時々成田に降りては乗客に迷惑をかけていた春秋航空とかあるじゃん。あいつらなら本気でやりそうだから、レギュレーションでOKが出る程度に作ってみたいもんだ」
「これ、立ってないんだからねっ!。ちゃんと座ってるんだからねっ!!!」
驚いたことに、シートには機内持ち込み荷物をひっかけるフックまであるとい…
--------------------------------------
だらだら旅行関係のニュースで「ネットサーフィン(死語)」なるものをしていたら、大変な記事に流れ着いてしまった。USA TODAYのウェブサイト、9月の記事なので、気が付くのが遅すぎたが。
少し前、ライアン航空や春秋航空の社長が言っていた「立ち乗りシート」類の一例が、ついにその姿を見せたのだ。その名を "SkyRider airline seats"と言う。
(元記事はこちら)
記事を大まかに意訳するとこんな感じだ。
ロサンゼルス郊外、豪華客船の展示で有名だがダウンタウンはそこそこ緊張感のあるロングビーチ市で来週(9月中旬)に行われる「アメリカ旅客機インテリアEXPO」で、乗馬のようなフライトを体験させるとんでもないシートを発表する。
LCCにアピールできる、シートピッチ23インチ以下の座席だ。
このとんでもない座席は、Aviointeriors、Latina、その他アメリカの航空会社が関心を示してるっていうんだから、おじさんもう驚きだ。
「この座席、LCCなら無関心ってことはないだろ?」と、Aviointeriors Groupのドミニクさんは言う。
「1時間から3時間くらいのフライトなら、なんとかなるんじゃね?」
「アイルランドのライアンエアや、茨城にこそこそ来て時々成田に降りては乗客に迷惑をかけていた春秋航空とかあるじゃん。あいつらなら本気でやりそうだから、レギュレーションでOKが出る程度に作ってみたいもんだ」
「これ、立ってないんだからねっ!。ちゃんと座ってるんだからねっ!!!」
驚いたことに、シートには機内持ち込み荷物をひっかけるフックまであるという。
「いや、連邦航空局だって、『絶対にだめ』、ってことはないって。」
エコノミークラスの座席が窮屈だなんて、なんとも贅沢な話だったことであるよ。
もう少し詳しい情報はと思ってyoutubeを検索したら、あった。
いろいろ思うことはあるが、個人的には航空券がものすごく安いならありだ。
例えば東京-大阪間は高速バスで5000円、バーゲンで4000円程度。飛行機はノーマル運賃で22600円、安くて約10000円。この安い運賃が半額になるなら、1時間このシートに乗ることくらいなんでもない。
昔新幹線でやたら移動していたころ、大阪までの3時間立ちっぱなしは良くやった。
そんなとき、同僚が座っている席の肘掛けに座らせてもらったこともあったが、これで十分楽だったものだ。
それに比べれば、このシートは楽だ。3時間くらいまでなら行ける気がする。
座りっぱなしも辛そうなので通路に立ちたくなるような気もするが、同じような考えの乗客が通路に立って混雑したら、それはそれで面白そうな光景だ。
あ、だんだん乗ってみたくなってきた。
エアアジアのシートが狭そうだ、とかなんとか言っているあなた。あなたはもう時代に取り残されているかもしれませんから。
↑応援クリックお願いできませんか?ガイドブックにはないような情報を結構真剣に書いてるつもりなんです。(´・ω・`)
旅行ブログランキング←click!