世界、大人の社会科見学!

上の「世界、大人の社会科見学!」の題字をクリックすると記事一覧へ移動します。観光の王道から微妙に外れた、ちょっとへそ曲がりな海外・国内旅行記です。

スポンサーリンク

イラン、カタール

2016初めてのイラン27 ヤズドの旧市街で軽い迷子状態を楽しんだ件

2016/08/22

 
 ヤズドはイラン中央の砂漠都市、かつオアシス都市だ。
砂漠環境に適応するため、建物内部の気温を下げる風取り塔であるバードギールなど、独特な建築様式も見られ、またゾロアスター文化の中心部でもある。いくつかの重要な遺跡がある旧市街は細い道が続き、まるで迷路のようだ。

IMG_0018.jpg

IMG_0031.jpg

IMG_0032.jpg

一応Maps.meを眺めつつ歩くのだが、私のスマホではなぜかイランでのGPSの反応が遅く、似たような印象を与える日干し煉瓦の路地が絶妙の迷子感覚を味わわせてくれる。
た、楽しいんですけど!!

IMG_0012.jpg

宿のすぐ裏には、高さ52メートルのメナーレ(ミナレット)を持つ、14-15世紀に建てられたジャーメ・モスクがあるのだが、塔はすぐそこに見えるのに、毎回妙に遠回りをしてしまう。これもこの町の醍醐味だな。ちなみにこの52メートルというのは、ツインのメナーレとしてはイランで最も高いらしい。

IMG_0053.jpg

マスジェデ・ジャーメの地下の水道跡につながる階段は、この時期は閉鎖されていた。が、水道遺構はこの街の名物でもあり、他にもじっくりと見ることができる場所がある。

IMG_0043.jpg

IMG_0044.jpg

すこし北に向かうと、アレクサンダーの牢獄や12エマームの霊廟、カマルディン王の墓所などの遺跡が集中している場所がある。一応案内表示はあるのだけれど、このあたりの建物の外観はどれも似通っている上、砂漠の暑い外気を遮断するためか入り口も小さく、なかなか見つけにくい。迷子体験は、否が応でもまた盛り上がる。

もっとも、「外国人は入場料20万リヤル」とか悲しい現実にも出会うが。

IMG_0024.jpg

IMG_0026.jpg

IMG_0028.jpg

どの遺跡にもそれなりに由来があるのだけれど、別に20万払ってまでなぁ、と思う物もないではない。まぁ私の金銭感覚の閾値が恐ろしく低いこともあるんだけど。もしかしたら、このあたりはただ散歩するのが一番楽しいかもしれない。お、バードギール(水冷の換気塔)もここで見ると自然でいい感じだな。

IMG_0014.jpg

イラン国際放送の旧サイトによると、ヤズドは「世界最大の日干し煉瓦の構造を持つ町」なのだそうだ。分るような分らないような言い方だけれど、ここヤズドは治安リスクの少ない異文化迷子体験を楽しむには、かなり優れものの街だと思う。

IMG_0017.jpg

どうだ?ヤズドにいって迷子を楽しもうじゃないか!

↓↓ 鋭意ランク下降中ですが更新してみました ↓↓
 人気ブログランキングへ
↑↑ 救済クリックしていただけるとうれしいです! ↑↑

アドセンス関連コンテンツ

応援投票クリックしていただけるとうれしいです! → にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 本日のランキングはこちら

 
関連記事と広告


-イラン、カタール

スポンサーリンク