世界、大人の社会科見学!

上の「世界、大人の社会科見学!」の題字をクリックすると記事一覧へ移動します。観光の王道から微妙に外れた、ちょっとへそ曲がりな海外・国内旅行記です。

スポンサーリンク

イラン、カタール

2016初めてのイラン28 ヤズドの水博物館、”Museum of Water” で、砂漠の水事情に想いを馳せた件

2017/04/09

ヤズドは砂漠のオアシス都市だ。
年間55mmと降水量の少ないこの土地でこの規模の街を維持するには、地下水路は欠かせない。こういう乾燥地の地下水路を、中国の新疆やアフガニスタン、パキスタンなどではペルシャ語で「カレーズ」と呼ぶのに、なぜかここイランではアラビア語で「カナート」と呼んでいる。地下水路は、貴重な水を蒸発を避けつつ遠くから運ぶできる。そしてヤズドの地下には3000年の歴史と世界最長とも言われる71kmの長さを誇るカナートがある。Zarch Qanat だ。

IMG_0051.jpg

IMG_0041.jpg

このZarch Qanatは、前回紹介したマスジェデ・ジャーメのみならず、市内の何カ所か(もしかしたらあちこち?)に入り口があり、その様子を眺めることができるのだが、その歴史や構造を分かりやすく解説してくれるのが、ヤズドの水博物館 "Museum of Water" だ。

水博物館の入り口は分りにくい。何の気なしに歩いていたら素通りしそうな場所だ。そのせいなのかはたまた違うのか、なぜか日本語の有名ガイドブックでは概要すら紹介されていない。

IMG_0051.jpg

IMG_0052.jpg

外国人の入場料15万リヤル。泣きたい。

IMG_0053.jpg

「そんな大きくはない博物館のくせに15万リヤルかよ」とも思うが、イランの観光地では「外国人はとりあえず最低でも10万リヤル(≒300円)は置いていきな」というのが基本となってしまっている感もあるので、どこであろうと見学する気持ちがある人は早めに諦めるのが良い。私はこの博物館あたりで、諦めがつき始めていた。

建物は大きくはないが、ここではザラックカナート(Zarch Qanat)に関する唯一の博物館であり、現存するカナートとそれを利用した施設を見ることができる。

IMG_0057.jpg

IMG_0104.jpg

IMG_0105.jpg

ザラック(Zarach)はヤズドから北西に20km程の場所にある街だ。ヤズドのカナートがザラックカナートと呼ばれるのは、ここから水が引かれたためだ。今でもザラックの東側には貯水池が見え…、あれ?排水池なのか?まぁ、水が溜まることは確かなようだ。直線距離でも20kmなのだから、水路が71kmというのも納得だな。

IMG_0060.jpg

IMG_0062.jpg

IMG_0064.jpg

お?世界最古の水時計だと?

IMG_0068.jpg

IMG_0069.jpg

この博物館はかつて裕福な民家だったようで、井戸はもちろん台所なども残されている。そして、台所の冷蔵庫代わりに使われたのが、この "Sardab"。物によっては、水の上に吊されたのだそうだ。炎天下とは比べものにならない温度だろうな。

IMG_0090.jpg

IMG_0091.jpg

IMG_0097.jpg

更に食器などを洗ったのが”Payab”。個人的には排水の行方が気になってしかたない。

IMG_0076.jpg

IMG_0077.jpg

IMG_0081.jpg

更に昔の人は、暑い日にはSardbやPayabで涼んでいたらしい。そりゃエアコンも扇風機もない3000年前なら自分だってここに引きこもる。水場にはちゃんと太陽光は届くように作られているから、暗闇に怯えることもない。

IMG_0079.jpg

繰り返しになるが、それほど規模の大きな博物館ではないので、カナートやらカレーズに興味がない人は割高な印象を受けるかもしれない。私は地下の秘密基地が大好きなのでなかなか楽しめた。トルファンのカレーズと比べると、若干こちらの方が施設として洗練されている印象も受ける。

ちなみに日本には「マンボ」「マンブ」と呼ばれる地下水脈があり、三重県いなべ市片樋地区では「間風(まんぼ)」の字をあてて保存されている。農林水産省から「日本のカナート」のお墨付きもいただいているが、個人的には「ここでカナートを引き合いに出さなくても」と思わないでもない。

まぁ、こういう社会科見学は、どの国でも楽しいねぇ。

↓↓ 鋭意ランク下降中ですが更新してみました ↓↓
応援投票クリックしていただけるとうれしいです! → 海外旅行ランキング
↑↑ 救済クリックしていただけるとうれしいです! ↑↑

アドセンス関連コンテンツ

応援投票クリックしていただけるとうれしいです! → にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 本日のランキングはこちら

 
関連記事と広告


-イラン、カタール

スポンサーリンク