2016初めてのイラン41 宝石博物館では厳重な警備に感動した件
2016/08/22
3つ目の博物館は、ご存じ宝石博物館だ。
宝石博物館といっても、宝石や宝石に関する学術展示をする施設ではない。革命前に歴代のシャーが蒐集した「お宝」コレクションを公開する施設だ。ここにはそれはそれは豪華絢爛な宝飾類が並ぶ。
そういう施設であるので、警備は極めて厳重だ。宝石博物館はイランメッリー銀行の地下金庫内にある、というより、博物館自体が金庫なのだと思う。銀行の外側まではなんとか写真撮影が可能だが、一歩建物の中に入ってしまえば、写真撮影は一切不可能だ。
中に入ってみて思った。どうやら私は宝飾品に全く関心がないようだ。
私はあまり頭が良くないが、宝石が貴重で高価である理由が理解できない程ではない。それほど美しいとは思わないし購入してまで欲しいと思ったことがない。くれるというならもらう。しかし翌日には換金している。換金できる以外に手元に置く理由が理解できない。
私程この博物館で心を動かされなかった人物はいないのではないか、とすら思う。世界最大の182カラットのダイヤモンドも、6000個の宝石がちりばめられた「孔雀の王座」も、51366個の宝石が埋め込まれた「宝石の地球儀」も、「へー、これなんだ」程度の感慨でしかない。ちゃらちゃらきらきらしやがって、だ。
しかし、極めて高価な宝飾が多くあるだけあって、ここの警備は厳重だ。展示室自体が金庫となっているこの博物館の出入口や警備の様子を見るのは、なかなか興味深い。大銀行の地下金庫を見学に行くと思えば、入場料を払った甲斐もあった、というものだ。
ルパン3世とかは、こういう場所が好きなんだろうなぁ。
宝石博物館から宿まで約600m、少し裏を行けばちょっとした盛り場を通る散歩道だ。
ここの地下には、なかなかおいしいレストランがある。
恒例のチェロウ・キャバーブ。私には宝石よりこちらの方が良い。
↓↓ 鋭意ランク下降中ですが更新してみました ↓↓
↑↑ 救済クリックしていただけるとうれしいです! ↑↑