世界、大人の社会科見学!

上の「世界、大人の社会科見学!」の題字をクリックすると記事一覧へ移動します。観光の王道から微妙に外れた、ちょっとへそ曲がりな海外・国内旅行記です。

スポンサーリンク

スペイン

2016バルセロナ2 サグラダファミリアとタワーの入場券をネットで予約した件

2017/05/08

バルセロナ最大の観光スポットと言えば、サグラダファミリアだ。

 

言うまでもなく、サグラダファミリアはバルセロナ最大のバシリカ教会であり、街や近隣のあちこちに妙ちくりんなデザインの建物を建てまくったアントニ・ガウディの作品であり、更には未だ工事が続いている未完の建造物だ。バルセロナ市内にある、グエル公園やカサ・ミラなど6つの建築物は「アントニ・ガウディの作品群」として世界遺産に登録されている。

”Temple Expiatori de la Sagrada Família”(聖家族贖罪教会) という正式名称のこの教会は、1882年に着工したが未だ完成していない。私が昔「なるほどザワールド」を見たときには「まだまだ完成まで200年はかかる」とのことだったのだが、どうも最近事情が変わったらしい。IT技術の進化や経済状況の改善などによって、あと10年位で完成してしまう、というのだ。

知りませんでした。

言っちゃ悪いけれど、世界遺産の巨大なバシリカ教会と言ったところで、さほど長い歴史があるわけではないサグラダファミリア、未完であることにロマンを感じる人は少なくないと思う。少なくとも私はそうだった。それがもう完成してしまうなんて、これはなんとしても未完のうちに訪問しておかねばならない。サグラダファミリアなんて、壮麗な教会の上に巨大クレーンがあるからこそ面白いんじゃないか!

急がなくっちゃ、だ!

というわけで、早速入場の予約を開始する。サグラダファミリアはネット予約が必須だ。まずは、公式の予約サイトにアクセスする。

https://www.clorian.com/site/SagradaFamilia/?lang=en

見るといろいろなチケットがあるけれど、上から順にエレベーターで塔に登れるオーディオガイド付き(29€)、ガウディ博物館のチケット付き(24€)、ガイドツアーつき(24€)、オーディオガイド付き(22€)、シンプルな入場券(15€)となる。

ちなみに一番下のチケット(5.5€)はガウディ博物館単体チケットで、これではサグラダファミリアに入れない。しかもガウディ博物館はサグラダファミリアから結構遠いグエル公演にある。私は「”Basic Ticket”(15€) か "TOP VIEWS"(29€) のどちらか」と考え、ちょっと贅沢してタワー付きを買った。

 

29€払う覚悟ができても、いつでも好きに入れるわけじゃない。チケットの枚数を選んだら、入場時間を予約しなければならない。混雑具合は時期や曜日によって変わるとは思うけれど、例えば4月末の平日木曜日、前日の午後に様子を見るとこんな感じだった。

 

結構埋まっている。希望時間に訪問するには、予約は早いに超したことはなさそうだ。サグラダファミリアへの入場時刻を決めたら、今度は「どちらのタワーに何時頃登るか」も決めなければならない。

"Tower of Passion facade"(受難の門) と"Tower on the Nativity facade"(生誕の門)のどちらかを選べ、と言われてる訳だが、どっちがどうなのか何も知らない私は、焦って検索を開始する羽目になり、「海が見える」と聞きかじり ”Passion” より15m低い ”Nativity” を選んだ。

あとはカード番号を入れての精算となる。チケットはPDFでダウンロードできる。

 

 

もちろん予約なしでもサグラダファミリアに入れないでもないけれど、ネットで予約・購入した方がチケットも1€だけ安いし、なにより待たないで済む。運が悪いと朝着いても夕方まで空きがないとか、最悪その日は入れない、ということもあるらしい。

となると、特殊な事情でもない限り、ネットで予約しない手はない、ということだな。
!
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ 人気ブログランキングへ
!

アドセンス関連コンテンツ

応援投票クリックしていただけるとうれしいです! → にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 本日のランキングはこちら

 
関連記事と広告


-スペイン
-,

スポンサーリンク