16年間50回500日間以上の海外旅行経験を元に、子ども・赤ちゃんと行く海外旅行のノウハウと旅行記をまとめています

タイトルロゴ赤ちゃん・子どもと海外旅行

・2006 中国雲南省 17日間

 この記録は、書き方も文体も今までと全く違います。
 私的に旅行日記として少しずつ書いたものをまとめたためです。
 おかしな書き方も目立ちますが、ご容赦ください。


 この旅行記はページ数が多いのでメニューをつけました。

 1「中国へ行っています」、2「とりあえず命を失わずに帰国しました」
  3「中国国際航空 B757」、4「麗江 雲南の小京都」
  5「安宿と洗濯」、6「自助火鍋食べ放題一人10元」
  7「玉泉公園」、8「玉龍雪山 - あるいは悪徳タクシー対処法 - 」
  9「ドクター・ホー/玉龍雪山本草診療所」、10「大理で菊屋に依存する」
  11 「大理でだれる」、12 「温泉でだれる」
  13 「下関・喜州・周城」、14 「大理発昆明行き、寝台列車」
  15 「石林でがっかり」、16 「龍門石窟で怯える」
  17 「こどもの遊び場」、18 「全聚コで北京ダック」
  19 「最後に、雲南で食べた物いろいろ」






9 「ドクター・ホー/玉龍雪山本草診療所」

 麗江の北15km程の所に白沙という村がある。

  そこには明代の宗教壁画や重要文化財に指定された寺院もあるらしい。日課の食べ放題火鍋通い以外特にすることのない我々は、格好の暇つぶしとばかりにこの村に向かった。

  観光客がいないではないがそれほど多くはない。のんびりとした村だ。一番有名な壁画がある大宝積宮なる寺院の参道には少し土産物屋が並ぶが、あとは特に何がある訳でもない。けばけばしく化粧をした麗江より落ち着いていて居心地が良い。

  ありがたいらしい壁画を鑑賞する。中央にこの世界の大親分であるゴータマさんがいらして、その周囲に大幹部、更に周囲に幹部、三下、鉄砲玉が並ぶという例の様式だ。私にはどうもこの種の芸術の面白さが分からない。ただ有名だからという理由で見に来ている、最も質の低い見学者^h^h^h見物客だ。見る人が見れば興味深いんだろうけどねぇ。そんなことを考えながら学生時代趣味で遺跡を掘り返していた配偶者の様子を見ると、あまり私と変わった様子はない。まぁ、こんなもんか。(苦笑)

  のんびりと村を散歩していると、なんだか特異なオーラを発している場所がある。建物の前に新聞や雑誌の切り抜きがやたらと飾られている、テレビや雑誌で取り上げられたラーメン屋のような風情だ。なんだなんだと近づいて読んでみると、薬草がどうのとか山の漢方医師とかそんな記事ばっかり。

  あ、そうか。ドクター・ホーって白沙にいたんだっけ。

             - - -

  ドクター・ホーこと和士秀氏。彼はこの地で診療所を営む漢方医だ。日本のいくつかの旅行記にも取り上げられたことがあるので、結構有名な方だ。この方をどう紹介して良いのか良くわからないが、多分ご本人はこう紹介されることを望むのだろう。なにしろこのプリントアウトを現地で読まされたのだから。
http://www.asia-photo.net/yunnan/pref/lijiang/lijian1.html

  ふむふむと記事を読んでいると、奥から"Hello"と声がかかる。ドクター・ホーご本人だ。なるほど、本で読んだとおりの御仁だ。笑顔で我々に「中に入れ」と言う。普通こういう展開で建物の中に入ることはないのだが、一応何も知らない関係(?)でもないし、暇でもあったのでお招きを受けることにする。

  「日本人か?ではまずこれを読みなさい」
家族全員に健康茶を振る舞ってくれたドクター・ホーは、我々が日本人だと知ると日本人客専用ファイルを数冊を差し出す。名刺には大企業の社長さんやら有名人(らしい)人やら、こんなもの見せても何の箔もつかないだろう一般人の名刺が山ほどある。ほうほう、J*Sの社長も来たか。治療の副作用でJ*Lに統合されたのか?

  別のファイルには日本語の雑誌記事のコピー、Webサイトのプリントアウト、手紙などがいろいろ保存してある。中には「白血病の薬をまた送っていただけませんか?」と書かれた手紙もある。切ない。こんな物を通りすがりの人間に見せていいのか、と日本人観光客は思う。個人旅行者の間では結構有名な「旅行人」というミニコミの主催者であるイラストレーターの絵日記のようなものある。これどっかで見た記憶があるなぁ。

  そして極めつけは「ちび***ちゃん」の作者である「さく**もこ」との記念写真だ。日本人なら蔵前仁一は知らなくても「ち*ま*こ***」を知らない者は少ない。単なるマンガ家に過ぎない彼女がここに来たことで我々のドクター・ホーに対する評価が上がることはないのだが、家族全員大変喜ぶ。

「さ*らも*こってこういう顔だったのか!」


  私が多少英語が出来ると知り、ドクター・ホーは英語版ファイルも持ってくる。中にはアメリカの某病院のカルテがあり、ガンが消滅したケースを記録している。これは英語版のさ*ら*もこ写真的重要書類のようで、英語を話す来客全員に見せていた。彼の案内には一定のパターンがあり、同じフレーズを、目を覗かれながら、隣席から、建物の奥から度々聞くことになる。毎日やってるのかな、これ?

             - - -

  何はともあれここは診療所だ。お茶をごちそうになってファイルを見学させてもらうだけではもったいないので、一応健康に関する相談などをしてみる。自慢ではないが私は心身共に大変不健康だ。特にここ数週間、少しおおきなおかずを箸で持っただけで右腕に痛みが走る。

  「かなり低血圧。あと糖尿になりそうな傾向がある」
ドクターは脈を取っただけで言った。大当たりだ。さすが超ベテラン漢方医、偽物ではないようだ。少し信頼を感じて最近の右腕の不調を相談する。

"Circulation of 'CHI' on right hand is DEAD."
(右腕の気の流れが死んでいる)

げっ!し、死んでましたか、私の経絡!!
一大事だ。はやく蘇生させてもらわないと、このまま右腕が動かなくなってしまうかもしれない。ここはなんとしてもドクターに治療していただくしかない。

  心配するなとばかり、ドクターは奥の部屋に我々を招き、粉末の薬草を混ぜ始める。部屋にはポリバケツに入った様々な薬草が壁一面に置いてある。なにやらいろいろな粉を混ぜ、私のための飲み薬と塗り薬ができあがった。

「まずこの薬は200ccのお湯に溶いて1日3回飲みなさい。あと腕の痛みがひどい時には、この薬を500ccの75%エタノールに溶かして塗りなさい」

  更にもっと薬が欲しい時には連絡しろとメールアドレスをいただいた。メールが届き次第直ちに日本まで薬を送ってくれるのだそうだ。うーん、雲南の仙人医師もメールを使う時代なんだねぇ…

  ドクターも我々も代金のことは口にしない。この部屋ではお金をことを語ってはいけない、と、半強制的に読まされた日本人専用ファイルの記事にも書いてあった。だからと言ってただという訳にもいかず、昔相場と聞いた記憶のある金額より少し多めのお金を、奥さんだと思われる方にそっと渡す。
寄進の気分だ。こういうのは苦手なのだがしかたない。中国だけどしかたない。ドクターは笑顔で我々を見送ってくれた。

             - - -

  ドクターに関しては、正直、やや胡散臭いと感じる部分もあった。だいたいあのスタイルはキャッチセールスのようだし、雑誌や新聞の記事をこれ見よがしに見せるのはどうかと思ったし、何しろ中国人受診者が一人も来ていなかったからだ。

  しかし偽物なのかと言えば、決してそうではないだろう。漢方薬や東洋医療には間違いなく力があるし、彼はその道のベテランだ。何年も漢方薬と格闘してきた老人が無力な訳がない。私はドクターに処方してもらった薬を大切に鞄にしまい込んだ。旅行が終わって2週間が経ったが、まだしまい込んだままだ。
ドクター・ホー

 

 

 

10 「大理で菊屋に依存する

 麗江にも少し飽きてきたので、バスで大理に移動する。

  ガイドブックにあった街北側のバスターミナルは工事中のようで、南側ターミナルからの出発。さすが観光路線。麗江−大理の間には山ほどバス走っている。1日30便位あるのかな?一つ一つに「**号」などど名前がついていてそれぞれ値段が違うので、雲南ではなかなか金持ちの我が家は一番高いバスに乗る。といっても、一人10元かそこらのの違いだけどね。

  期待ほど立派ではなかったバスは峠や尾根道を快適に走る。大理(下関)までの200q弱を約4時間のドライブ。窓からはいかにも「雲南でございます」といった風景が広がり見入ってしまう。子どもたちに能書きを垂れようとしたら、全員寝ている。お前らなぁ…

  バスは大理の新市街(というより別の街)である下関が終点になる。我々の行きたい旧市街は終点から15qほど手前なので、運転手に「大理古城で下ろして下さい」と書いたメモを見せる。こういう乗客は少なくないらしく、運転手も英語で"OK,OK"と頼もしい返事を返してくれる。中国らしくなく大変ありがたい。

  国道の大理古城近辺でバスを降りる。寄ってくるタクシーの中から善良そうなものを選び市内へ移動するが、あてにしていた紅山茶賓館や国際自行旅館がない。瓦礫の山と化している。別に宿はどうにでもなるけれど、重い荷物を引きずっての宿探しは嫌だ。しかたないので、日本人御用達レストランである菊屋で休憩することにする。

            - - -

  菊屋は今年で開業10年になる「和食」レストランだ。100%素性の正しい和食とは言えないが、現地の食材で一応和食と呼んで良いものを比較的安価に食べさせてくれる。バックパッカーが集まる街によくある「一応和食レストラン」の類だ。このような店は沈没地と呼ばれる街に良くある。日本人が居着くことで店が出来、店があることで日本人が居着くのだろう。客である日本人旅行者が調理などを教えて、料理の味も少しずつ正しい和食に近づいていったのに違いない。情報交換の拠点ともなるし日本語の本を読むことも出来る、なかなか便利な存在だ。

  「こんにちは」と店に入ると「いらっしゃい」の返事。
菊屋のおかみさんは英語と日本語を話す。ありがたい。
「済みません、紅山茶と自行、なくなっちゃったんですか?」
「あぁ、あそこもうないよ。No4やMCAはまだあるけれど。良かったら私の友だちの宿、紹介するよ」

  菊屋はツアーの斡旋もやっているし当然宿の紹介も無料ではない。多分1〜2割のマージンを取っている。しかし、我々が自力で交渉するよりかなり安い値段で斡旋してくれることも事実だ。荷物も重いし店に置かせてもらったまま何軒かの宿を見せてもらう。その中の1軒はにはベッドが4つあるとても広くて清潔な部屋がある。フロントには1泊180元と書いているが120元にできるとのこと。ありがたい。さっそくチェックインして荷物を移動。

  こうして我々の大理での菊屋依存生活が始まることになる。
菊屋

 

 

 

トップへ | 戻る | 次へ


[PR] 在庫整理!? 資金確保!? 1年365日福袋を買える場所があるんです!

[PR] [楽天カード]年会費・入会金永年無料全員にもれなく楽天市場で使える2,000円分のポイントプレゼント!

ページトップ | サイトマップ | このサイトについて |s

このサイトはリンクフリーです。ご自由にどうぞ
©2006 赤ちゃん・子どもと海外旅行 all rights reserved.